- HOME >
- みよけん
みよけん

インフラ系のエンジニア いまはKubernetesとOpenshiftがんばってます。
思ったことを吐き出して流す
「最近、本読んでないの?」
って、つい先日奥さんに言われた。二人で朝の通勤電車に揺られているときだった。
(いつも一緒に通勤しているわけではないですよ、念のため)
2012/5/2 Xperia
先週金曜日までXperiaがもうホント酷い状態で、突然リブートするし、着信した電話に出られない事があるし、電源を入れてからちゃんと立ち上がるまでやたらと時間が掛かるし……。
イライラして、とりあえずガラケーに戻すか!という状態にまで陥った。
2011/12/25 片付け
本を売ろうとしている人のために、一応ご報告をしておこうかと。 僕が引き取ってもらった本は196冊。 「Vaboo(バリューブックス)」に本を売ったらいくらになったか・・・
2011/12/14 片づけ
「片付けをしよう。(その1)」を書いたけど、「その2」がないなぁ…と思ったので、このタイトルにした。 祭り、決行! 去る11月28日に、祭り(片付け)は決行された。 といっても、対象は「本」のみに絞っ ...
2011/11/27 玉川一郎
科学的考察だとか、本当なのか嘘なのかとか、そんなのぜんぜん気にせず、思ったことを綴ってみる。 今日もTBCに行ってきたよ。TBC。 エステじゃないよ。 「たまいちブートキャンプ!」 先日ポール・シーリ ...
「人生がときめく片づけの魔法」の本を読み、「片づけをしよう!」と思い立ったものの、その日が来たときに果たして愛する本たちを捨てられるのか・・・正直なところ不安でいっぱい。 しかしFacebookやらブ ...
2011/11/17 スティーブ・ジョブズ
先日このブログで、こんな事を書いた。 『どうすれば日常生活における全ての時間を、「特別な時間」として実感することが出来るか・・・ 「なぜ、働くのか」という著書が、そのヒントとなりそう。』 日常生活にお ...
僕の身の回りで最近、「片付け」に精を出す人が増えている。 何年か前から「断舎利」系の本が増えてきていたけど、それを実践する人は今ほどに多くなかった気がする。少なくとも僕の身の回りでは。(何人かはいたけ ...
「禅」とは、日常生活。 と、聞いたときに、最近読んだり勉強したりしたことのいくつかが、繋がったような気がした。 小田全宏先生のお話が聞ける「黎明塾」に行ってきた。 第14回目を数える今回は、「禅」につ ...
2011/10/30 教育
「なぜ、働くのか―生死を見据えた『仕事の思想』(著:田坂広志)」を読んだ。 仏教学者の紀野一義師という方は若い頃、「明日、死ぬ」という修行を行っていたとか。 自分は明日死ぬと思い定め、今日を生き切る。 ...