-
-
仕事とはいわば、《試合》である。
いつだれに聞いたのか、あるいは本で読んだのか、もう忘れてしまったけれど、誰かがこんなことを言っていました。
「仕事とはいわば、《試合》である」と。
プロ野球選手が試合で勝つ為に日ごろの練習やトレーニングで自らを磨く様に、会社員も仕事という《試合》で最高のパフォーマンスを出すために、仕事以外の場で努力する必要がある、と。
-
-
鍼に行ったら先生におこられた。
僕は花粉症などのアレルギーを持ってるから、そういった免疫系の調整であったり、あるいは眼精疲労や肩こりの解消を目的にときどき鍼灸院に通ってます。
んで、最近どうも体調が悪く、たとえば口内炎がしばらく治らなかったり、寝違えた首の痛みがずっと治らなかったり……、「もう歳かな」なんて黄昏れることもしばしば。しかも最近ハゲてきたし。
-
-
希有なことかと思っていたけど、行くとこ行ったら普通だった…つーか「必須」だった。
タスクセラピー、今回で第三回らしいけど僕は初めてです。
よく参加している講義(マインドマップとかフォトリーディング系)に集まってくる人たちとは、また違った雰囲気を纏っている方々が集まっていたので、人見知りな僕としてはちょっと緊張しました。同時に、アウェーに来た感じを強烈に受けました。
-
-
道徳と礼節
2012/7/10 論語
子曰く、これを道びくに政(まつりごと)をもってし、これをととのうるに刑をもってすれば、民免れて恥づる無し。
これを道びくに徳をもってし、これをととのうるに禮(礼)をもってすれば、恥づる有りて且つ格(いた)る。
-
-
まずは何でもかんでも突っ込んでみることにした。
先日のブログにも書いた立花岳志さんの「ノマドワーカーという生き方」に触発され、ブログの更新頻度を上げることにした。
-
-
とりあえず、ブログを書くことから始めようか。
2012/7/3 ブログ
先日、友人Sが主催している「100冊会」という半分アホな(ゴメンっ!)読書会、というか集まりに参加したときのこと。
その友人が、このノマドなんとか、という本を持ってきていたのです。