学びて時にこれを習う

マインドマップ応用講座「読書マインドマップ作成講座」

先日、玉川一郎先生のオフィス「ダヴィンチ・カフェ」にて、「読書マインドマップ応用講座」を受講してきました。
講師は、「はらしんごインストラクター」です。

マインドマップを使って社労士に合格したとか、そんなプロフィールがあったので参加してみました。
ファイナンシャルプランナーの試験に活かせればと、そんな想いもあり。

ちなみに、玉川一郎先生は不在でした。。。残念。

【いきなり感想】

先に受講した感想を書いておくと。
「玉川受講生勉強会」でやっているフォトリーディング&マインドマップ活性化の、次の段階でやるべきかな・・・と感じました。

「玉川受講生勉強会」のフォトリ&MMは15分程度で1冊読み終わるわけですが、その時点で「もっと読みたい、知りたい」と感じた書籍を、今回学んだはらしんご先生の「読書マインドマップ」で読んでいけばいいのかな、と。

はら先生の「読書マインドマップ」はだいたい30?40分なので、玉川先生バージョンよりちょっと時間をかける感じですね。

【やり方】

?準備

  • 1,目的を決める。
  • 2,量を決める。
  • 3,時間を決める。

まあ「1」は、フォトリーディングをする上では当然ですが。

書籍をマインドマップ化していくときに陥りやすい罠が、「2」と「3」でしょうね。
これは僕自身が実感しているところです。
おそらく「1」の目的が定まっていない、というのも罠に陥る原因の一つだろうけど。

書籍をマインドマップ化していくと、際限が無くなっちゃう。
しかも労力の割りに効果が薄い。
例えるなら、試験勉強とかで大事だと思うところにアンダーラインを引いていったら全部に線を引いちゃった、って、あんな感じかな。

で、疲れちゃう→もうやんない→マインドマップ封印→マインドマップ?あんなの使えないよ!→みたいな。
そうしないために、目的を明確にする必要がある。目的を見つけ出す方法は、次の「?」をやると良い。

?キーワードを決める。
(※すでに本を読んでいる事が前提です)

  • 1,ミニマインドマップを書く
  • 2,ミニマインドマップの中からキーワードを出す(6つ程度)

キーワードを限定することで、的が絞れる。
このキーワードをBOIにして、「?」でマインドマップの作成に移るわけです。

?マインドマップを書く

  • 1,キーワードをBOIとしフルマインドマップを書く(制限時間40分)
  • 2,プレゼンテーションをする。

時間は「40分」だけど、時間は余った。
マインドマップを書く速度が早かったし、しかもキレイでバランスが取れてる。
僕だけじゃなく、受講者全員がね。

目的が定まっていたというところが、かなり大きい。
事前のキーワード選定が、いかに重要化ということだね。

玉川勉強会での活性化と異なるところを上げると……

A,ミニマインドマップでキーワードを抽出するところ
B,時間が40分もある
C,フルマインドマップを描く

…というところ。

別に優劣があるわけではなく、本を読む目的やシチュエーションが違うのだと思う。

【じつは犬がいた】

実は演習は2つありました。
上記に書いたのは2つ目。

1つ目は、
「目次でブランチを作り」
「本を全部マインドマップにする」
「時間は1時間」
・・・噛み殺されました(笑)時間ないし。終わらないし。プレゼンはぐだぐだ。

実は「かませ犬」だったらしい。
演習1は、「目的を明確にせず本を読む」という行為をした場合の典型的な例。
演習1の無駄さを理解した上で、演習2をやる。

「目的を明確にする」というのが如何に重要かが、如実に分かる。

【資格試験の応用】

?過去問を解く
?間違ったところ(適当にやって正解はNG)をマインドマップ化

簡潔に書くと、こんなとこ。
他にもコツとかあったけど(テキストにマーカーで色分けしていく方法とか)眠いから後日更新します。

そんなかんじ。
資格試験の話しが、とても為になりました。
FPの試験にも活かしていこう。

-学びて時にこれを習う
-, ,